地学ニュース

2024 133巻1号

回顧録No.20

  • 蒜山研物語
       板谷徹丸

書評

  • 吉水裕也編著:PBL的社会科単元構成による中学地理の授業デザイン
     (松山 洋)
  • 橋本雄一編:「地理総合」とGIS教育—基礎・実践・評価—
     (山下亜紀郎)
  • 今岡照喜:北長門国定公園「青海島」のジオツーリズム:
     ジオサイト12の提案(大和田正明)
  • 宇井忠英:現場で熱を感じ探る火山の仕組み(宮縁育夫)

協会記事

  • 理事会(令和5年度第2回理事会)
  • 理事会(令和5年度第3回理事会)

奥付

2023 132巻6号

令和2年度助成金報告

  • 湖環境で発生する大規模マグマ水蒸気爆発における外来水の影響(予察)
       隅田まり・野口真利江

令和4年度助成金報告

  • 武蔵野台地地下に発達する上総層群の年代層序
       加藤 進
  • 日本海沿岸域における十年規模変動解明のための
     新たな冬季モンスーン指標の開発
       高田裕行
  • 沖縄県多良間島の不飽和域における塩濃度分布の解明
       田嶋 智
  • マルチアイソトープを用いた沖縄県辺戸岬におけるエアロゾルの起源の解明
       土岐知弘・河野彩香・申 基澈
  • 国際地理学連合(IGU)テーマ会議
     「関係性の中の島嶼—紛争,持続可能性,平和」
       山﨑孝史
  • 第15回空間情報理論国際会議(COSIT 2022)
       石川 徹
  • 第9回国際地学教育会議
     「The 9th International Conference on Geoscience Education
     (GeoSciEd IX)」日本(島根大会)報告
       川村教一

書評

  • 藤井敏嗣:火山—地球と脈動と人との関わり—(佐野貴司)
  • 岡 秀一・青山高義・小川 肇・梅本 亨:風よけの気候景観
     — 暮らしを守る屋敷林・防風林(松山 洋)

紙碑

  • 名誉会員松田時彦先生のご逝去を悼む

協会記事

  • 理事会(令和5年度第1回理事会)
  • 定時総会(令和5年度(第144回))
  • 令和4年度(第144期)事業報告書
  • 令和5年度(第145期)事業計画書

奥付

2023 132巻5号

書評

  • 安成哲三:モンスーンの世界—日本,アジア,地球の風土の未来可能性—
     (春山成子)
  • 千木良雅弘:高レベル放射性廃棄物処分場の立地選定
     —地質学的不確実性の事前回避—(田中和広)
  • 『科学』編集部編:富士山噴火に備える(平田大二)

協会記事

  • 理事会(令和4年度第6回理事会)

奥付

2023 132巻4号

回顧録No.19

  • 1960∼1980年代の京都大学地鉱教室—パラダイムの超克—
       能田 成

書評

  • 酒井治孝:ヒマラヤ山脈形成史(磯﨑行雄・西 弘嗣)
  • 植村善博・関口康弘・大邑潤三著:日本禹王事典(小松原 琢)

協会記事

  • 理事会(令和4年度第5回理事会)

奥付

2023 132巻3号

回顧録No.18

  • 90年間の学歴(2)—地球科学者として—
       杉村 新

書評

  • 佐野有司・徳山英一監修:4次元統合黒潮圏資源学(松山 洋)
  • 静岡県富士山世界遺産センター編:富士山学 第3号(奥野 充)

協会記事

  • 理事会(令和4年度第4回理事会)

奥付

2023 132巻2号

回顧録No.17

  • PC-1(パラメトロン電子計算機)と私の地震学事始め
       金森博雄

協会記事

  • 理事会(令和4年度第3回理事会)
  • 2022年(令和4年度)東京地学協会メダル贈呈・功労賞授与および講演会

奥付

2023 132巻1号

回顧録No.16

  • 90年間の学歴(1)—駆けだしまで—
       杉村 新

令和2年度助成金報告

  • 持続可能な海の環境と管理を考える
     —市民参加型マッピングワークショップで海中景観を可視化する試み—
       大木優利
  • 新生代および現代日本列島ダイナミクスの新しい描像
       木村 学
  • 第5回斜面防災世界フォーラム
       佐々恭二

令和3年度助成金報告

  • 北海道南西部の内浦湾北岸に立地する北黄金貝塚周辺の
     完新世における環境変遷
       小野映介・小岩直人・佐藤善輝
  • 北海道東部太平洋側の特異な地質基盤に起因する植生・気候・文化・産業
       平野直人
  • 三浦半島北東部のオルドバイおよびレユニオン正磁極亜帯層準の地層と化石
       間嶋隆一・楠 稚枝・野崎 篤・中谷是崇・宮坂慎太郎・
       瀬戸大暉・小長谷美沙・三宅由樹・吉岡七海・岩崎翔太・
       清水秀倫・宇都宮正志・河潟俊吾・林 広樹・岡田 誠
  • 観光サービスの戦略的集中化に基づくスキーリゾートの地域的特性
     —フランスのラ・グラーブにおけるバックカントリースキーの発展事例より—
       吉沢 直
  • 地学者 望月勝海の日記の科学史・教育史的研究
       山田俊弘・矢島道子・須貝俊彦・島津俊之
  • 上総層群黄和田層の酸素同位体・微化石・テフラ層序に基づく
     下部更新統模式層序の確立
       桑野太輔・亀尾浩司・久保田好美
  • 近世日本で使用された銃弾鉛の原産地推定
     —日本列島における鉛鉱山のPb同位体組成の地球化学的特性の解明—
       相澤正隆・新城竜一・溝田智俊・安井光大

書評

  • 丸山茂徳・戎崎俊一・金井昭夫・黒川 顕:冥王代生命学(鳥海光弘)
  • 水越 武:アイヌモシ オオカミが見た北海道(岩田修二)

協会記事

  • 理事会(令和4年度第2回理事会)

会告

  • 令和5年度調査・研究および国際研究集会助成金交付申請の受付について

奥付

2022 131巻6号

書評

  • 日本堆積学会監修,伊藤 慎総編集:フィールドマニュアル 図説
     堆積構造の世界(松本 良)
  • 矢ケ﨑典隆:カリフォルニアの日系移民と灌漑フロンティア
     —サンホアキンバレーにおける農業地域と多民族社会の形成—
     (飯塚 遼)

協会記事

  • 理事会(令和4年度第1回理事会)
  • 定時総会(令和4年度(第143回))
  • 令和3年度(第143期)事業報告書
  • 令和4年度(第144期)事業計画書

会告

  • 令和5年度普及・啓発活動(出版)助成金交付申請の受付について

奥付

2022 131巻5号

協会記事

  • 理事会(令和3年度第7回理事会)

奥付

2022 131巻4号

回顧録No.15

  • 1967‒1974 回想録
       鳥海光弘

書評

  • 遠藤邦彦・小宮雪晴・野内秀明・野口真利江・杉中佑輔・是枝若奈:
     縄文海進—海と陸の変遷と人々の適応—(須貝俊彦)
  • 漆原和子・藤塚吉浩・松山 洋・大西宏治編:図説世界の地域問題100
     (岩田修二)

協会記事

  • 理事会(令和3年度第6回理事会)
  • お知らせ(総会開催・メールニュース受信募集)
  • 訃報

奥付

2022 131巻3号

書評

  • 田邉 裕:境界の政治地理学—境界は動くのか—(佐藤英人)

協会記事

  • 理事会(令和3年度第5回理事会)
  • 2021年(令和3年度)東京地学協会メダル贈呈・功労賞授与および講演会

奥付

2022 131巻2号

書評

  • 松倉公憲:地形学(藁谷哲也)
  • 河野 忠:弘法水の事典—日本各地に伝わる空海ゆかりの水—(植村善博)
  • 田中隆文:災害展示論(平田大二)
  • 上杉和央・香川雄一・近藤章夫編:みわたす・つなげる人文地理学
     (鈴木晃志郎)

協会記事

  • 理事会(令和3年度第4回理事会)

奥付

2022 131巻1号

書評

  • 堤 之恭:新版 絵でわかる日本列島の誕生(高橋正樹)

協会記事

  • 理事会(令和3年度第3回理事会)

会告

  • 令和4年度普及・啓発活動(出版)助成金交付申請の受付について
  • 令和4年度調査・研究および国際研究集会助成金交付申請の受付について

奥付

2021 130巻6号

令和元年度助成金報告

  • 公開シンポジウム「Geohazard Symposium on Research of New Aspects
     of Geohazards and Challenges of Social Implementation」の報告
       大久保泰邦

令和2年度助成金報告

  • 微細構造観察から紐解く—陶器質有孔虫Sorites属の石灰化機序の解明—
       長井裕季子
  • 札幌市近郊の新第三紀後期火山群の形成史の解明と市民対象観察会の実施
       岡村 聡・宮坂省吾
  • 下部更新統塩嶺累層に記録された諏訪盆地・中信高原地域の
     成立過程と糸魚川 – 静岡構造線の活動との関係
       狩野謙一・宮坂 晃
  • 大規模斜面崩壊の発生時期と誘因に関する通説の再検討
       苅谷愛彦
  • 神奈川県に露出する鮮新 – 更新統中津層群から古津波堆積物の識別
       瀬戸大暉

書評

  • 石橋克彦:リニア新幹線と南海トラフ巨大地震「超広域大震災」に
     どう備えるか(鷺谷 威)

協会記事

  • 定時総会(令和3年度(第142回))
  • 理事会(令和3年度第2回理事会)
  • 令和2年度(第142期)事業報告書
  • 令和3年度(第143期)事業計画書

奥付

2021 130巻5号

書評

  • Dilek, Y., Ogawa, Y. and Okubo, Y. eds.: Characterization of Modern
     and Historical Seismic‒Tsunamic Events, and Their Global‒Societal
     Impacts
    ( 七山 太)

訂正

紙碑

  • 吉田栄夫先生のご逝去を悼む

協会記事

  • 理事会(令和3年度第1回理事会)
  • 訃報

奥付

2021 130巻4号

回顧録No.14

  • 戦時下の東大地質学教室で私が学んだこと
       杉村 新

書評

  • Geo Tec 研究会編:地質・地盤系実務者のための探査・調査法ガイド
     —計画から発注・調査まで—(尾西恭亮)
  • Kiyonori KANASAKA: Unbeaten Tracks in Japan, Revisiting Isabella Bird:
     New Abridged Edition with Notes and Commentaries
    (平野淳平)

紙碑

  • 名誉会員 嶋﨑吉彦氏のご逝去を悼む

協会記事

  • 理事会(令和2年度第5回理事会)

奥付

2021 130巻3号

令和2年度助成金報告—普及・啓発活動

  • 世界遺産 小笠原諸島—自然と歴史文化—の出版
       菊地俊夫

書評

  • 石原あえか:教養の近代測地学—メフィストのマントをひろげて
     (大木章一)

協会記事

  • 理事会(令和2年度第4回理事会)

奥付

2021 130巻2号

書評

  • 及川輝樹・山田久美:日本の火山に登る—火山学者が教えるおもしろさ—
     (谷 健一郎)

協会記事

  • 理事会(令和2年度第3回理事会)
  • 訂正

奥付

2020 130巻1号

令和2年度助成金報告—普及・啓発活動

  • 歩いて手繰る立山黒部ジオパーク見聞録の出版
       今堀喜一

協会記事

  • 理事会(令和2年度第1回理事会)
  • 2020年東京地学協会メダル贈呈について

会告

  • 令和3年度普及・啓発活動(出版)助成金交付申請の受付について
  • 令和3年度調査・研究および国際研究集会助成金交付申請の受付について

奥付

2020 129巻6号

令和元年度助成金報告

  • 北海道洞爺カルデラの全噴火史とマグマエボリューション
     —160万年前から現在まで—
       後藤芳彦・東宮昭彦
  • Sr同位体と14C年代から群馬県~長野県東部地域の
     火山体崩壊堆積物の起源と時代を探る
       佐藤興平・南 雅代・柴田 賢・武者 巌・池田信二
  • 国際シンポジウム「Network of Natural History Museums
     as a Tool for Promoting Research, Collection Building,
      Education and Outreach: Case Studies from Asian Regions」の報告
       大路樹生
  • 水蒸気噴火のメカニズムに関する国際ワークショップ
       萬年一剛・加藤照之
  • 北淡国際活断層シンポジウム2020開催報告
       中田 高
  • 地球表層プロセスとしての土砂移動現象の本質的理解と
     地形災害の予測に関する国際シンポジウム開催報告
       藁谷哲也・松四雄騎

書評

  • 藁谷哲也編:カンボジア研究—その自然・文化・社会・政治・経済—
     (前田拓志)
  • 松岡憲知・泉山茂之・楢本正明・松本 潔編:山岳科学(藁谷哲也)

協会記事

  • 理事会(令和2年度第1回理事会)

奥付

2020 129巻 5号

書評

  • 矢ケ﨑典隆・加賀美雅弘・牛垣雄矢編:地誌学概論(第2版)
     (有馬貴之)
  • 纐纈一起:地震—どのように起きるのか—(谷本俊郎)
  • 新刊紹介

紙碑

  • 名誉会員前島郁雄先生のご逝去を悼む
  • 名誉会員佐藤 久先生のご逝去を悼む

協会記事

  • 理事会(令和元年度第6回理事会)
  • 理事会(みなし決議:令和2年度事業計画書,令和2年度収支予算書
     ならびに令和2年度資金調達および設備投資の見込みの承認の件)
  • 理事会(みなし決議:令和3年から令和6年までの地学雑誌印刷に係る
     業務の入札,同業務仕様書および同業務技術委員会の構成の承認)
  • 理事会(みなし決議:令和2年度に荒牧重雄博士を表彰者する件)
  • 理事会(みなし決議:定時総会の招集,令和元年度事業報告承認
     および令和元年度決算書承認の件)
  • 理事会(みなし決議:令和2年度助成対象者の決定)
  • 定時総会(令和2年度(第141回)定時総会)
  • 訃報
  • 令和元年度(第141期)事業報告書
  • 令和2年度(第142期)事業計画書

奥付

2020 129巻 4号

書評

  • 八島邦夫編著:日本の海とくらしを支える海の地図—海図入門
     (藤岡換太郎)
  • 藤岡換太郎:見えない絶景 深海底巨大地形(八島邦夫)
  • 新刊紹介

奥付

2020 129巻 3号

平成30年度助成金報告(西日本豪雨関連)

  • 愛媛県西予市における肱川氾濫による洪水災害の実態と,
     平常時と災害時における四国西予ジオパークの対応
       目代邦康・長谷川修一・河本大地・柚洞一央

書評

  • 小泉武栄:日本の山ができるまで(藁谷哲也)
  • 西本昌司:東京「街角」地質学(谷 健一郎)
  • 岩田孝仁・北村晃寿・小山真人編:静岡の大規模自然災害の科学(道林克禎)
  • 新刊紹介

追悼文

  • 諏訪兼位先生の御逝去を悼む

協会記事

  • 訃報

奥付

2020 129巻 2号

書評

  • 海津正倫:沖積低地—土地条件と自然災害リスク—(平井幸弘)
  • 佐野弘好:基礎地質学ノート(高橋正樹)
  • 新刊紹介

紙碑

  • 西川 治先生のご逝去を悼む

追悼文

  • 湊 秀雄先生を偲ぶ
  • 猪郷久義先生の御逝去を悼む

協会記事

  • 理事会(令和元年度第5回理事会)
  • 訃報
  • アドバイザー会議(令和元年度第1回アドバイザー会議)

奥付

2020 129巻 1号

平成30年度助成金報告(西日本豪雨関連)

  • 広島県・愛媛県の山麓斜面における斜面崩壊・土石流の発生頻度の推定
       西山賢一
  • 平成30年7月豪雨による崩壊・土石流発生場の地形的特徴
     —広島県・愛媛県の花崗岩,流紋岩,堆積岩地域を対象に—
       須貝俊彦・佐々木夏来
  • 倉敷市真備における水害の経緯の解明と住民の避難行動
       松多信尚・真備調査グループ
  • 平成30年7月豪雨に伴う広島県南部の斜面災害に関する地理学的研究
       後藤秀昭・熊原康博・中田 高

書評

  • 深見 聡:観光と地域—エコツーリズム・世界遺産観光の現場から—
     (有馬貴之)
  • 上山明博:地震学をつくった男・大森房吉—幻の地震予知と関東大震災の真実—
     (ロバート・ゲラー)
  • 新刊紹介

紙碑

  • 時代に先駆けた地質学者,木村敏雄氏逝く

協会記事

  • 令和元年度東京地学協会メダル受賞記念講演会報告

奥付

2019 128巻 6号

平成30年度助成金報告

  • 白亜紀炭酸塩殻の化学組成分析による白亜紀アンモナイト類,
     オウムガイ類の基礎代謝の推定
       田近 周・西田 梢
  • 亜熱帯モンスーン・高起伏衝突変動帯における地殻変動–気候変動を誘因とする
     カタストロフィックな斜面変動史の解明
       八木浩司
  • 戦時期の日本における地形図の改描に関する基礎的研究
       山田 誠
  • 北海道地殻構造トランセクトの構築
       在田一則・岩崎貴哉・津村紀子
  • 柏崎西方の円錐台地形と海底泥火山の関係を明らかにする
       蛭田明宏
  • 千葉複合セクションにおける松山–ブルン地磁気極性反転イベントの
     完全復元
       羽田裕貴・岡田 誠・菅沼悠介・川又基人
  • 八幡平火山群の湿地発達に地形変化と気候変動が及ぼす影響
       佐々木夏来・須貝俊彦
  • ツーリズム産業における労働者の特徴と構造からみた
     国際リゾートの持続性について—カナダ,ウィスラーを事例に—
       小室 譲
  • 第11回地球の大気循環復元会議(ACRE-11)関連合同会議報告
       松本 淳

書評

  • 内田悦生・高木秀雄編,高木秀雄・山﨑淳司・円城寺 守・小笠原義秀・
     太田 亨・守屋和佳・内田悦生・大河内 博・香村一夫著:
     地球・環境・資源—地球と人類の共生をめざして—第2版(平田大二)
  • 矢島道子:地質学者ナウマン伝—フォッサマグナに挑んだお雇い外国人—
     (小川勇二郎)
  • Junzo KASAHARA, Michael S. ZHDANOV and Hitoshi MIKADA eds.:
     Active Geophysical Monitoring Second Edition(藤井直之)
  • 増田富士雄編著:ダイナミック地層学—大阪平野・神戸 六甲山麓・京都盆地の
     沖積層の解析—(田村 亨・荒谷 忠)
  • 西村祐二郎・鈴木盛久・今岡照喜・高木秀雄・金折裕司・磯﨑行雄:
     基礎地球科学(第3版)(谷 健一郎)
  • 新刊紹介

協会記事

  • 理事会(令和元年度第4回理事会)
  • 訃報

会告

  • 令和2年度調査・研究および国際研究集会助成金交付申請の受付について

奥付

2019 128巻 5号

書評

  • 吉田英一著:球状コンクリーションの科学(藁谷哲也)
  • 愛知大学三遠南信地域連携研究センター編:地域研究のための
     空間データ分析入門—QGISとPostGISを用いて—(有馬貴之)
  • 新刊紹介

ニュース

  • 2019年度東京地学協会メダル受賞記念講演会
  • 2019 年度秋季講演会
     「サイエンスデザイン—未来を思索する情報デザインのヒント—」
  • 第313回地学クラブ講演会「最近の助成研究から」

協会記事

  • 理事会(令和元年度第3回理事会)

会告

  • 令和2年度普及・啓発活動(出版)助成金交付申請の受付について

奥付

2019 128巻 4号

書評

  • 白井伸和:過疎山村における地域建設業の役割:構造改革と地域防災の視点から
     (梶田 真)
  • 貝塚爽平・太田陽子・小疇 尚・小池一之・野上道男・町田 洋・米倉伸之編,
     久保純子・鈴木毅彦増補:写真と図でみる地形学 増補新装版
     (黒木貴一)
  • 新刊紹介

協会記事

  • 理事会(令和元年度第1回理事会)
  • 定時総会(令和元年度(第140回)定時総会)
  • 理事会(令和元年度第2回理事会)
  • 訃報
  • 平成30年度(第140期)事業報告書
  • 平成31年度(第141期)事業計画書
  • 2019年東京地学協会メダル贈呈

奥付

2019 128巻 3号

ニュース

  • 地図講座2019(講座と見学の3回シリーズ)のお知らせ

協会記事

  • 理事会(平成30年度第6回理事会)

奥付

2019 128巻 2号

書評

  • 木村 学・宮坂省吾・亀田 純:揺れ動く大地 プレートと北海道
     (高橋 浩)
  • 岩田修二編:実践 統合自然地理学—あたらしい地域自然のとらえ方—
     (藁谷哲也)
  • 松浦茂樹:遷都と国土経営—古代から近代にいたる国土史(梶田 真)
  • 新刊紹介

紙碑

  • 肥田 昇氏のご逝去を悼む

ニュース

  • 平成31年度春季講演会のお知らせ「楽しい地学の本をつくる」

協会記事

  • 理事会(平成30年度第5回理事会)

奥付

2019 128巻 1号

書評

  • 藤岡換太郎著:フォッサマグナ 日本列島を分断する巨大地溝の正体
     (竹内 章)
  • Hiromoto NAKAZAWA: Darwinian Evolution of Molecules:
     Physical and Earth-Historical Perspective of the Origin of Life

     (鳥海光弘)
  • Martin F. Price 著,渡辺悌二・上野健一訳:山岳(松井圭介)
  • 千木良雅弘:災害地質学ノート(高橋正樹)
  • 新刊紹介

ニュース

  • 第310回 地学クラブ講演会のお知らせ

協会記事

  • 理事会(平成30年度第4回理事会)
  • 東京地学協会メダル受賞記念講演会報告

奥付

2018 127巻 6号

回顧録No.13

  • 地質学者小林貞一(1901‒1996)の生涯と仕事を振り返って
     —その3 地学史・地学教育への貢献—
       佐藤 正・山田俊弘・矢島道子

平成29年度助成金報告

  • 北部ベトナムに分布する上部デボン系のケルワッサー事変
       小松俊文・浦川良太・山内一輝・稲田稔貴・
       グエン ダック フォン・ザン ディン フン・グエン チュン ミン
  • 上総層群指標テフラの供給源と年代の再検討
       七山 太・中里裕臣
  • タイ国東北部の足跡産地Huai Dam Chum から産する
     恐竜足跡化石群の分類学的記載
     —印跡動物オルニトミモサウルス類の可能性を探る—
       髙津翔平
  • ミャンマー北東部の浅海成石灰岩から解明する
     白亜紀中頃の礁性生物の進化史
       佐野晋一・伊庭靖弘・久保田 彩・Tin Tin Latt・
       Saw Mu Tha Lay Paw・Thura Oo
  • 第15回国際放散虫研究集会(InterRad 15)
       松岡 篤
  • 第2回アジア永久凍土会議報告
       石川 守・池田 敦
  • IGCP630年会シンポジウム(2017)
     「ペルム紀–三畳紀気候環境極端事件と生物の応答」
       海保邦夫

ニュース

  • 第309回 地学クラブ講演会のお知らせ
  • 第310回 地学クラブ講演会のお知らせ

協会記事

  • 理事会(平成30年度第3回理事会)

会告

  • 平成31年度調査・研究および国際研究集会助成金交付申請の受付について

奥付

2018 127巻 5号

諸報告

  • 平成29年度東京地学協会海外見学会「英国ジオツアー」報告
     八島邦夫・矢島道子

書評

  • 岩田修二:統合自然地理学(藁谷哲也)

ニュース

  • 第308回地学クラブ講演会のお知らせ

協会記事

  • 理事会(平成30年度第2回理事会)

会告

  • 平成31年度普及・啓発活動(出版)助成金交付申請の受付について

奥付

2018 127巻 4号

回顧録 No.12

  • 地質学者小林貞一(1901‒1996)の生涯と仕事を振り返って
     —その2 科学的業績—
      佐藤 正・山田俊弘・矢島道子

書評

  • 若松和寿江:そこで液状化が起きる理由わけ
     —被害の実態と土地条件から探る(平井幸弘)
  • Kiyonori KANASAKA: Isabella Bird and Japan A Reassessment
     (平野淳平)
  • 鳥海光弘・入舩徹男・岩森 光・ウォリス サイモン・小平秀一・
    小宮 剛・阪口 秀・鷺谷 威・末次大輔・中川貴司・宮本英昭編:
     図説 地球科学の事典(本多 了)
  • 白尾元理(写真)・下司信夫(解説):火山全景─写真でめぐる
     世界の火山地形と噴出物(平田大二)
  • 新刊紹介

ニュース

  • 平成30年度東京地学協会国内見学会のお知らせ

協会記事

  • 理事会(平成30年度第1回理事会)
  • アドバイザー会議(平成30年度第1回アドバイザー会議)
  • 定時総会(平成30年度(第139回)定時総会)
  • 訃報
  • 平成29年度(第139期)事業報告書
  • 平成30年度(第140期)事業計画書
  • 2018年東京地学協会メダル贈呈式

奥付

2018 127巻 3号

書評

  • 諏訪兼位:岩石はどうしてできたか(水谷伸治郎)
  • 大野達也編:擬人化鉱物図鑑(平田大二)
  • 新刊紹介

ニュース

  • 海底地形名称の提案募集のお知らせ

協会記事

  • 理事会(平成29年度第7回理事会)
  • 訃報

奥付

2018 127巻 2号

書評

  • 吉田英嗣:はじめての自然地理学(藁谷哲也)
  • 山川修二・常盤勝美・渡来 靖編:気候変動の事典(山口隆子)
  • 荒木一視・岩間信之・楮原京子・熊谷美香・田中耕市・中村 努・松多信尚:
     救援物資輸送の地理学 被災地へのルートを確保せよ(岩船昌起)
  • 新刊紹介

ニュース

  • 第306回 地学クラブ講演会のお知らせ
  • 伊能忠敬没後200年・測量の日記念講演会のお知らせ
  • 平成30年度春季講演会のお知らせ「地球科学情報の多様な表現方法」

協会記事

  • 理事会(平成29年度第6回理事会)
  • 訃報

奥付

2018 127巻 1号

回顧録No. 11

  • 地質学者小林貞一(1901‒1996)の生涯と仕事を振り返って
     —その1 生涯—
       佐藤 正・山田俊弘・矢島道子

書評

  • 西野麻知子・秋山道雄・中島拓男編:琵琶湖岸からのメッセージ
     保全・再生のための視点(平井幸弘)
  •  
  • 亀田貴雄・高橋修平:雪氷学(上野健一)
  • 新刊紹介

ニュース

  • 平成29年度東京地学協会行事のお知らせ

協会記事

  • 理事会(平成29年度第5回理事会)
  • アドバイザー会議(平成29年度第1回アドバイザー会議)
  • 訃報

奥付

2017 126巻 6号

平成28年度助成金報告

  • 日本海側新第三紀層分布地の山地解体過程と
     深部熱水との関係に関する研究
       千木良雅弘
  • 嶺岡・瀬戸川帯苦鉄質~珪長質深成岩類の
     ジルコンU‒Pb年代と岩石学—IBM弧中部地殻の成因—
       市山祐司
  • 北海道におけるアースハンモックの分布と形成環境に関する研究
       小疇 尚
  • 東北日本中新統珪質堆積物の完全連続層序と
     そこから読み解く気候寒冷化シフト
       黒川駿介・多田隆治・神崎友裕・梅村祐介
  • 前期三畳紀の南部北上古陸周辺の海洋環境と生態系進化の解明
       高橋 聡・吉澤和子・中島保寿・武藤 俊・田代貴志・
       對比地孝亘・御前明洋・永広昌之
  • オマーン国バート遺跡群における
     古水文環境復元のための地形・地質調査
       小口 高・早川裕弌・近藤康久・片岡香子・塚本すみ子
  • 第6回国際陥没カルデラ研究集会開催報告
       下司信夫
  • ゴールドシュミット会議2016
       益田晴恵
  • 国際有機地球化学ワークショップ
     「バイオマーカーの分子・同位体組成から読み解く有機地球化学」
       池原 実
  • 2016年熊本地震によって発生した斜面災害の火山地質学的研究
       宮縁育夫
  • 熊本地震災害の実態に関する長期的・多面的記録方法の検討
       黒木貴一
  • 熊本地震に伴う地域産業の被災状況と復興過程に関する
     地理学的研究
       鹿嶋 洋・外川健一・山本耕三・伊東維年・中野 元・
       高木 亨・鈴木康夫

書評

  • 林 愛明:2016年 M7.3 熊本地震—地表地震断層と阿蘇火山における
     ビジュアル記録—(高橋正樹)
  • 新刊紹介

ニュース

  • 平成29年度東京地学協会行事のお知らせ

協会記事

  • 理事会(平成29年度第4回理事会)
  • 訃報

会告

  • 平成30年度調査・研究および国際研究集会助成金交付申請の受付について

奥付

2017 126巻 5号

書評

  • 冨士田裕子:湿原の植物誌—北海道のフィールドから(平井幸弘)
  • 西田治文:化石の植物学—時空を旅する自然史—(磯﨑行雄)
  • 新刊紹介

ニュース

  • 平成29年度秋季講演会のお知らせ
     「ジオツーリズム—その発展と課題—」
  • 第303回 地学クラブ講演会のお知らせ
  • 平成29年度東京地学協会国内見学会のお知らせ
      「都心1 日ジオツアー:国会議事堂と江戸城の石材を見に行こう
     —都心の地形を実感する街歩きとともに—」
  • 国際集会RFG2018 のお知らせ

協会記事

  • 理事会(平成29年度第3回理事会)

会告

  • 平成30年度普及・啓発活動(出版)助成金交付申請の受付について

奥付

2017 126巻 4号

書評

  • 新井智一:大都市圏郊外の新しい政治・行政地理学:
     米軍基地・環境・ジェンダー(梶田 真)
  • 松田准一:地震・火山や生物でわかる地球の科学(藤井直之)
  • 新刊紹介

ニュース

  • 平成29年度東京地学協会行事のお知らせ

協会記事

  • 理事会(平成29年度第1回理事会)
  • 定時総会(平成29年度第138回)
  • 理事会(平成29年度第2回理事会)
  • 訃報
  • 平成28年度(第138期)事業報告書
  • 平成29年度(第139期)事業計画書

奥付

2017 126巻 3号

書評

  • 鳥取大学国際乾燥地研究教育機構 監修 ⁄ 小玉芳敬・永松 大・高田健一編:
     鳥取砂丘学(平井幸弘)
  • 井出 哲:絵でわかる地震の科学(加藤 護)
  • 小池一之・山下侑二・岩田修二・漆原和子・小泉武栄・田瀬則雄・
     松倉公憲・松本 淳・山川修二編:自然地理学事典(春山成子)
  • 山田俊弘著,ヒロ・ヒライ編:ジオコスモスの変容
     —デカルトからライプニッツまでの地球論(矢島道子)
  • 新刊紹介

ニュース

  • 平成29年度東京地学協会海外見学会のお知らせ「英国ジオツアー」
  • 平成29年度東京地学協会行事のお知らせ
  • 東京地学協会ウェブサイトの専門家紹介ページの改訂についての
     お知らせ
  • 海底地形名称の提案募集のお知らせ

協会記事

  • 理事会(平成28年度第6回理事会)
  • 訃報

奥付

2017 126巻 2号

書評

  • 末広 潔:海洋地震学(笠原順三)
  • Clayton, C.R.I.・英国土木学会編,全国地質調査業協会連合会(訳):
     ジオリスクマネジメント—地質リスクマネジメントによる建設工事の
     生産性向上とコスト縮減—(加藤碵一)
  • 高木秀雄:年代で見る日本の地質と地形(久保純子)
  • 新刊紹介

紙碑

  • 石山 洋前委員長を追悼する
       黒田和男

ニュース

  • 平成29年度春季講演会のお知らせ
     「ネパール—自然の魅力と人々の暮らし—」

協会記事

  • 理事会(平成28年度第5回理事会)

奥付

2017 126巻 1号

日本の露頭・景観100選No.6

  • 新火山島の初上陸調査
     — 西之島(東京都小笠原村)—
       前野 深・中野 俊・吉本充宏・大湊隆雄・渡邉篤志・川上和人・千田智基・武尾 実

書評

  • 岩船昌起編著:被災者支援のくらしづくり・まちづくり
     —仮設住宅で健康に生きる(梶田 真)
  • 藤岡換太郎著:深海底の地球科学(沖野郷子)
  • 新刊紹介

ニュース

  • 平成29年度東京地学協会行事のお知らせ
     春季特別講演会「ネパール —自然の魅力と人々の暮らし—」

協会記事

  • 理事会(平成28年度第4回理事会)
  • アドバイザー会議(平成28年度第2回アドバイザー会議)
  • 訃報

奥付

2016 125巻 6号

平成27年度助成金報告

  • トンレサップ湖の拡大が洪水特性および微地形の形成に与える影響に関する研究(南雲直子・久保純子・澤野久弥)
  • 姶良カルデラにおける後カルデラ火山活動と環境の変遷に関する研究(鹿野和彦・小林哲夫・仲谷英夫・森脇 広)
  • 琵琶湖北岸,八田部盆地の地下堆積物の層序と編年に基づく岩熊断層の活動性評価(岡田篤正・加藤茂弘・石村大輔・山田浩二・末廣匡基・柳田 誠)
  • 地殻から上部マントル捕獲岩の化学・Sr–Nd–Pb同位体組成から構築する化学的地下構造(芳川雅子・柴田知之・三好雅也・荒井章司)
  • 岩塊斜面の起源は周氷河作用か重力変形か?—UAV-SfM手法による斜面地形プロセスの解明—(吉田英嗣・小花和宏之・早川裕弌)
  • 後期白亜紀異常巻きアンモナイトにおける横断面形状の変化様式の解明(生野賢司)
  • テチス海とパンサラッサ海域における下部三畳系オレネキアン階のコノドント生層序(前川 匠)
  • 西ネパール,カリガンダキ川の氷河湖決壊洪水堆積物の起源と堆積メカニズム(吉田崇博)
  • 国際シンポジウム「沈み込み帯堆積盆地のリソスフェア・ダイナミクス」(佐藤比呂志)
  • 国際第四紀学連合第19回大会(竹村恵二)

書評

  • 更科 功:爆発的進化論—1%の奇跡がヒトを作った—(矢島道子)
  • 蟹江康光編著:関東大震災—未公開空撮写真:神奈川は被災地だった(小川勇二郎)
  • イザベラ・バード著 金坂清則 訳注:完訳 日本奥地紀行 1
    イザベラ・バード著 金坂清則 訳注:完訳 日本奥地紀行 2
    イザベラ・バード著 金坂清則 訳注:完訳 日本奥地紀行 3
    イザベラ・バード著 金坂清則 訳注:完訳 日本奥地紀行 4(三上岳彦)
  • 新刊紹介

ニュース

  • 平成28年度東京地学協会行事のお知らせ
  • 地学雑誌のカラー化などのお知らせ

協会記事

  • 理事会(平成28年度第3回理事会)

会告

  • 平成29年度調査・研究及び国際研究集会助成金交付申請の受付について
  • 普及・啓発活動(出版)助成金交付申請の受付について

奥付

2016 125巻 5号

諸報告

  • 第35回万国地質学会(南アフリカ・ケープタウン)におけるINHIGEOセッション参加報告
    (矢島道子)

書評

  • 藤本 潔・宮城豊彦・西城 潔・竹内裕希子編著:微地形学
    —人と自然をつなぐ鍵—(平井幸弘)
  • 松浦茂樹:利根川近現代史(松田磐余)
  • (公財)日本極地研究振興会編:南極大陸1:10,000,000(地図)(岩田修二)
  • 目代邦康・大野希一・福島大輔編:シリーズ 大地の公園九州・沖縄のジオパーク(平井幸弘)
  • 藤岡換太郎:相模湾 深海の八景—知られざる世界を探る(小川勇二郎)
  • 新刊紹介

ニュース

  • 2016年度秋季特別講演会のお知らせ「伊能忠敬と現代の地図作り」

協会記事

  • 理事会(平成28年度第2回理事会)
  • 訃報

訂正

奥付

2016 125巻 4号

日本の露頭・景観100選No. 5

  • 開聞岳の噴火で埋もれた村
    —橋牟礼川遺跡(鹿児島県指宿市)—(渡部徹也・中摩浩太郎)

諸報告

  • 明治の熊本地震に関する地学雑誌第1巻の速報記事(石渡 明)

書評

  • 千木良雅弘:写真に見る 地質と災害—応用地質の見方・考え方—(塚本 斉)
  • 梶丸 岳・丹羽朋子・椎野若菜編:フィールドノート古今東西(FENICS 100万人のフィールドワーカーシリーズ13)(梶田 真)
  • 中西正男・沖野郷子:海洋底地球科学(加藤 護)
  • 新刊紹介

ニュース

  • 平成28年度東京地学協会行事のお知らせ(3)
  • 平成28年度東京地学協会国内見学会のお知らせ
    「宮澤賢治生誕120年記念ジオツアー—北三陸と盛岡周辺の賢治ゆかりのジオサイトを巡る—」
  • 平成28年度東京地学協会海外見学会のお知らせ
    「21世紀の新台湾への冒険—台湾中央山脈横断,ジオの旅—」

協会記事

  • 理事会(平成28年度第1回理事会)
  • アドバイザー会議(平成28年度第1回アドバイザー会議)
  • 定時総会(平成28年度第137回)
  • 平成27年度(第137期)事業報告書
  • 平成28年度(第138期)事業計画書

奥付

2016 125巻 3号

回顧録(No. 10)磁鉄鉱系・チタン鉄鉱系花崗岩提案の旅

  • 石原舜三

書評

  • 石原あえか:近代測量史への旅—ゲーテ時代の自然景観図から明治日本の三角測量まで—(熊木洋太)
  • 新刊紹介

ニュース

  • 平成28年度東京地学協会行事のお知らせ(2)
  • 海底地形名称の提案募集のお知らせ

協会記事

  • 理事会(平成27年度第7回理事会))

奥付

2016 125巻 1号

日本の露頭・景観100選No. 4

  • 氷期・間氷期変動と古東京湾—木下貝層(千葉県)—(岡崎浩子・中里裕臣・黒住耐二)
  

書評

  • John A. Matthews and David T. Herbert著,森島 済・赤坂郁美・羽田麻美・両角政彦訳:
    マシューズ&ハーバート 地理学のすすめ(鈴木力英)
  • 佐々木 博:最後の博物学者 アレクサンダー=フォン=フンボルトの生涯(田林 明)
  • 松田准一:隕石でわかる宇宙惑星科学(佐伯和人)
  • 浮田典良・加賀美雅弘・藤塚吉浩・呉羽正昭:オーストリアの風景(山本 充)
  • 藤原 治:津波堆積物の科学(高田 亮)

紙碑

  • 下山俊夫氏を悼む(松本 良・井口 隆)

ニュース

  • 平成27年度東京地学協会行事のお知らせ(5)
  • 『地学雑誌』バックナンバー寄贈のお知らせ

協会記事

  • 理事会(平成27年度第5回理事会)
  • アドバイザー会議(平成27年度第1回アドバイザー会議)
  • 訃報

奥付

2015 124巻 6号

回顧録(No. 9)気候と地球環境の研究史のひとこま

  • 吉野正敏
  

平成26年度助成金報告

  • 長野県の湿原でのボーリング掘削による山間小河川の河床変動の解明
    —氷期–間氷期サイクルとの関係から—(植木岳雪)
  • ネパール,ショロン・ヒマールにおける氷河変動と地域社会への影響(朝日克彦)
  • ヒマラヤにおける氷河災害の発生傾向の解明と理解普及の試み(小森次郎)
  • 東北地域における高齢離職就農者の農業経営とその役割(植村円香)
  • 富士山とその周辺地域における大雪・スラッシュ雪崩の気象要因と振動特性(山川修治)
  • 第9回海洋と地球の学校実施にかかる教育活動(平野直人・第9回海洋と地球の学校実行委員会委員)
  • 甑島列島における白亜系を含む東アジア東岸の白亜紀後期の海生動物相の復元(三宅優佳)
  • 妙高火山東麓の変動地形とくに新たな活断層の研究(高野武男・藤田 剛・長谷川 正・大原 剛・仙田幸造・山田雅晴)
  • 13th International Ichnofabric Workshop(第13回国際生痕ファブリックワークショップ)開催報告(奈良正和)
  • IGCP(地質科学国際研究計画)608 第2回国際シンポジウム
    「白亜紀のアジア–西太平洋地域の生態系システムと環境変動」(安藤寿男)

書評

  • 清水長正・澤田結基編:日本の風穴—冷涼のしくみと産業・観光への活用—(平井幸弘)
  • 泊 次郎:日本の地震予知研究130年史(ロバート・ゲラー)
  • 新刊紹介

協会記事

  • 理事会(平成27年度第4回理事会)

会告

  • 東京地学協会平成28年度研究・国際集会等助成金交付申請の受付について

奥付

2015 124巻 5号

回顧録(No. 8)回想―第5部:総括

  • 小嶋 稔
  

ニュース

  • 平成27年度東京地学協会行事のお知らせ(4)

協会記事

  • 理事会(平成27年度第3回理事会)
  • 訃報

会告

  • 倫理規程制定についてのお知らせ

奥付

2015 124巻 4号

日本の露頭・景観100選NO. 3

  • 将来を物語る激動の噴火史—宝永噴火後300年の富士山(静岡県・山梨県)—(高田 亮)

書評

  • 平井幸弘:ベトナム・フエ ラグーンをめぐる環境誌—気候変動・エビ養殖・ツーリズム(菊地俊夫)
  • 新刊紹介

ニュース

  • 平成27年度東京地学協会行事のお知らせ(3)

協会記事

  • 理事会(平成27年度第1回理事会)
  • 定時総会(平成27年度第136回)
  • 理事会(平成27年度第2回理事会)
  • 訃報
  • 平成26年度 事業報告書
  • 平成27年度 事業計画書

奥付

2015 124巻 3号

書評

  • 山本 茂:クオ・ヴァディス・ポーランド—ポーランド地理学研究(梶田 真)
  • 柴山元彦・戟 忠希:自然災害から人命を守るための防災教育マニュアル(磯﨑行雄)
  • 金折裕司:断層地震の連鎖—断層との対話—(高橋正樹)
  • 臼井 朗・高橋嘉夫・伊藤 孝・丸山明彦・鈴木勝彦:海底マンガン鉱床の地球科学(丸茂克美)
  • 鈴木康弘編:防災・減災につなげるハザードマップの活かし方(平井幸弘)
  • 塚田秀雄訳著:カール・フォン・リンネの地域誌—『スコーネ旅行』に描かれた自然・経済・文化—(菊地俊夫)
  • 新刊紹介
  

追悼文

  • 野沢 保氏のご逝去を悼む(柴田 賢・仲井 豊)

ニュース

  • 平成27年度東京地学協会行事のお知らせ(2)

協会記事

  • 理事会(平成26年度第7回理事会)
  • 訃報

奥付

2015 124巻 2号

回顧録(No. 7)回想—第4部:研究の歩み(地球から太陽系へ)

  • 小嶋 稔

書評

  • 諏訪兼位:地球科学の開拓者たち—幕末から東日本大震災まで—(岩波現代全書053)(水谷伸治郎)
  • 総合地球環境科学研究所編:地球環境学マニュアル1—共同研究のすすめ—
  • 総合地球環境科学研究所編:地球環境学マニュアル2—はかる・みせる・読みとく—(菊地俊夫)
  • 藤岡換太郎・平田大二編著:日本海の拡大と伊豆弧の衝突—神奈川の大地の生い立ち(高木秀雄)
  • 田澤堅太郎:火山 伊豆大島スケッチ—改訂・増補版—(平井幸弘)
  • 新刊紹介

ニュース

  • 平成27年度東京地学協会行事のお知らせ(1)

協会記事

  • 理事会(平成26年度第6回理事会)
  • 訃報

奥付

2015 124巻 1号

日本の露頭・景観100選No. 1

  • 超海洋中央部海山頂部での絶滅の記録—ジュラ紀の日本に付加したペルム系赤坂石灰岩(岐阜県大垣市)—(磯﨑行雄・小福田大輔)

日本の露頭・景観100選No. 2

  • シラス地形を巧みに利用した城—知覧城跡(鹿児島県南九州市)—(上田 耕)

諸報告

  • 東京地学協会第18回海外巡検報告「スロベニアカルスト地形」(漆原和子)

書評

  • 小泉 格:鮮新世から更新世の古海洋学珪藻化石から読み解く環境変動(須藤 斎)
  • 横山秀司編著:ジオツーリズム論—大地の遺産を訪ねる新しい観光—(尾方隆幸)
  • 新刊紹介

協会記事

  • 理事会(平成26年度第5回理事会)
  • 訃報

訂正

奥付

2014 123巻 6号

回顧録(No. 6)回想—第3部:研究の歩み(海底から大気へ)

  • 小嶋 稔

平成25年度助成金報告

  • 色層序学:色の定量的評価(分光測色)にもとづく泥岩の対比(辻野 匠)
  • 中部日本における風穴の凍結期間と地下氷の観測(清水長正)
  • 小笠原諸島(父島・母島)の土壌地理(宇津川 徹)
  • 土瀝青(天然アスファルト)の産業利用の祖『黒澤利八』の研究(佐々木榮一)
  • 火山噴火の植生への影響とその回復過程の高分解能復元(藤木利之・森脇 広・奥野 充)
  • 東北地方太平洋沖地震による内陸部における液状化被害に関するインベントリー作成(青山雅史)
  • 石灰岩地域における環境変化に伴う蘚苔類の侵入と溶食プロセスに関する研究—秋吉台カルストを事例に—(羽田麻美・乙幡康之)
  • 「津波からの避難しやすさ」を評価するエバキュエイタビリティ指標の測定(田中耕市・駒木伸比古・貝沼恵美)
  • 国際火山学地球内部化学協会2013年学術総会(IAVCEI 2013 Scientific Assembly)(藤井敏嗣)

紙碑

  • 鹿園直建氏を悼む(古宇田亮一)

追悼文

  • 元評議員 石岡孝吉先生の逝去を悼む(諏訪兼位)(2015/3/11ファイル差し替え)
  • 五百澤智也氏を偲ぶ(小野有五)

ニュース

  • 平成26年度東京地学協会行事のお知らせ

協会記事

  • 理事会(平成26年度第4回理事会)
  • アドバイザー会議(平成26年度第2回アドバイザー会議)
  • 訃報

会告

  • 東京地学協会平成27年度研究・調査等助成金交付申請の受付について

奥付

2014 123巻 5号

書評

  • 矢田俊文:石炭産業論(矢田俊文著作集・第一巻)(梶田 真)
  • 数研出版編集部編著:もういちど読む 数研の高校地学(森 慎一)

ニュース

  • 平成26年度東京地学協会行事のお知らせ

協会記事

  • 理事会(平成26年度第3回理事会)

奥付

2014 123巻 4号

回顧録(No. 4):回想—第2部:職業としての地球科学

  • 小嶋 稔

回顧録(No. 5):アポロ月岩石のこと

  • 久城育夫

書評

  • デイヴィッド・リヴィングストン,梶 雅範・山田俊弘訳:科学の地理学—場所が問題になるとき—(梶田 真)
  • 新刊紹介

ニュース

  • 平成26年度東京地学協会行事のお知らせ

協会記事

  • 理事会(平成26年度第1回理事会)
  • 理事会(平成26年度第2回理事会)
  • アドバイザー会議(平成26年度第1回アドバイザー会議)
  • 定時総会(平成26年度第135回)
  • 平成25年度 事業報告書
  • 平成26年度 事業計画書

奥付

2014 123巻 3号

回顧録(No. 2):回想—第1部:なぜ地球科学を選んだのか

  • 小嶋 稔

回顧録(No. 3):マグマ研究における“論争”の回顧

  • 久城育夫

書評

  • 高橋 誠・田中重好・木股文昭編著:スマトラ地震による津波災害と復興(平井幸弘)
  • 吉野正敏:極端化する気候と生活—温暖化と生きる—(鈴木力英)
  • 服部 仁:石材の基礎知識『月間石材』別冊シリーズ(石原舜三)
  • 石橋克彦:南海トラフ巨大地震—歴史・科学・社会—(前杢英明)
  • 新刊紹介

ニュース

  • 平成26年度東京地学協会行事のお知らせ
  • 平成26年度東京地学協会海外見学旅行「スロベニアのカルスト地形」のご案内
  • 東京地学協会出版物の試験的公開について

協会記事

  • 理事会(平成25年度第7回理事会)

奥付

2014 123巻 2号

書評

  • 日本地質学会監修:地球全史スーパー年表(小川勇二郎)
  • 新刊紹介

協会記事

  • 理事会(平成25年度第6回理事会)

2014 123巻 1号

書評

  • 水山光春編著:よくわかる環境教育(菊地俊夫)
  • 吉﨑正憲・野田 彰ほか編:図説地球環境の事典(三枝信子)

紙碑

  • 奈須紀幸会員を悼む(藤岡換太郎)

協会記事

  • 理事会(平成25年度第5回理事会)
  • アドバイザー会議(平成25年度第2回アドバイザー会議)
  • 訃報

会告

  • 東京地学協会平成26年度研究・調査助成金交付申請の受付について
  • 地学クラブ講演会(3月)のお知らせ

2013 122巻 6号

諸報告

  • アブラー氏に東京地学協会メダルを贈呈(熊木洋太)

書評

  • 寒川 旭:歴史から探る21世紀の巨大地震—揺さぶられる日本列島(朝日新書392)(小出 仁)
  • 市川昌広・祖田亮次・内藤大輔編:ボルネオの里の環境学—変貌する熱帯林と先住民の知(苅谷愛彦)
  • ヤン・ザラシーヴィッチ,江口あとか訳:小石,地球の来歴を語る(佐野 修)
  • Robert Yeats: Active Fault of the World(岡村行信)

協会記事

  • 理事会(平成25年度第4回理事会)
  • 訃報

2013 122巻 5号

諸報告

  • 国際地質学史委員会(INHIGEO)2011年会報告(鈴木尉元・猪俣道也)
  • 東京地学協会第16回海外巡検報告「カリフォルニア巡検(2012年海外見学旅行)に参加して」(渡邊喜美子・渡邊トキヱ )

書評

  • 相場博明編著:化石ウォーキングガイド 関東甲信越版—太古のロマンを求めて化石発掘28地点(平田大二)
  • 加藤泰浩:太平洋のレアアース泥が日本を救う(小出 仁)
  • 村井俊治:東日本大震災の教訓(小出 仁)
  • 小野有五:たたかう地理学(岩田修二)
  • 吉田英一:地層処分—脱原発後に残される科学課題—(小出 仁)

紙碑

  • 垣見俊弘氏を悼む(小玉喜三郎)

協会記事

  • 理事会(平成25年度第3回理事会)
  • 訃報

会告

  • 2013年度秋季特別公開講演会のお知らせ

2013 122巻 4号

書評

  • 牛山素行:防災に役立つ 地域の調べ方講座(菊地俊夫)
  • 藤岡換太郎:海はどうしてできたのか—壮大なスケールの地球進化史—(ブルーバックス)(平田大二)
  • 新刊紹介

ニュース

  • “東海地震”防災セミナー2013のお知らせ〈第30回〉

協会記事

  • 理事会(平成25年度第1回理事会)
  • 理事会議事録(みなし決議)
  • 定時総会(平成25年度第134回)
  • 理事会(平成25年度第2回理事会)
  • 平成24年度 事業報告書
  • 平成25年度 事業計画書

2013 122巻 3号

諸報告:東京地学協会平成24年度見学会報告—伊豆半島ジオパーク(候補地)下田周辺の地形と地質:伊豆半島の土台,おもに海底火山の痕跡を中心に—

  • 五藤幸晴

ニュース

  • 海底地形名称の提案募集のお知らせ

協会記事

  • 理事会(平成24年度第7回理事会)

会告

  • 平成25年度春季講演会のお知らせ
  • 地学クラブ講演会(7月)のお知らせ

2013 122巻 2号

書評

  • 日下 哉:北海道の環境と地学—オホーツクからの発信—(森島 済)
  • 甲斐憲次編著:2つの温暖化—地球温暖化とヒートアイランド—(森島 済)
  • 佐竹健治・堀 宗朗:東日本大震災の科学(佐野 修)
  • Zur Shalev & Charles Burnett eds.: Ptolemy's Geography in the Renaissance(山田俊弘)
  • 加藤碵一:宮澤賢治地学用語辞典(中尾征三)

協会記事

  • 理事会(平成24年度第5回理事会)
  • 理事会(平成24年度第6回理事会)

2013 122巻 1号

書評

  • 鹿園直建:水資源の科学(丸井敦尚)

協会記事

  • 理事会議事録(みなし決議:助成金使用計画変更を認める件)
  • 理事会(平成24年度第4回理事会)

会告

  • 東京地学協会平成25年度研究・調査助成金交付申請の受付について
  • 地学クラブ講演会(4月)のお知らせ

2012 121巻 6号

書評

  • 写真 北中康文,解説 斎藤 眞・下司信夫・渡辺真人:列島自然めぐり日本の地形・地質 見てみたい大地の風景116(工藤 崇)
  • NPO法人環境・エネルギー・農業ネットワーク:峠を越えて—環境・エネルギー・農業問題を考える—(菊地俊夫)
  • 川幡穂高:地球表層環境の進化 —先カンブリア時代から近未来まで—(丸山茂徳)
  • Yasuhiro Yamada, Kiichiro Kawamura, Ken Ikehara, Yujiro Ogawa, Roger Urge­les, David Mosher, Jason Chaytor and Michael Strasser eds.: Submarine Mass Movements and Their Consequences(丸山茂徳)

協会記事

  • 理事会議事録(みなし決議:地学オリンピックへの支援の件)
  • 理事会(平成24年度第3回理事会)

会告

  • 地学クラブ講演会(2月)のお知らせ

2012 121巻 5号

書評

  • 高村弘毅編著:地下水と水循環の科学(越谷 賢)
  • 松原 聰:鉱物ウォーキングガイド 関東甲信越版(奥山康子)

ニュース

  • "東海地震"防災セミナー2012のお知らせ〈第29回〉

協会記事

  • 理事会議事録(みなし決議:助成対象者選考担当理事ならびに助成対象者選考委員会設置の件)
  • 理事会(平成24年度第2回理事会)

会告

  • 地学クラブ講演会(11月)のお知らせ
  • 地学クラブ講演会(12月)のお知らせ

2012 121巻 4号

書評

  • 写真 白尾元理,解説 清川昌一:「地球全史」写真が語る46億年の奇跡(平田大二)
  • Courage Kamusoko, Charles Ndegwa Mundia and Yuji Murayama eds.: Recent Advances in Remote Sensing and GIS in Sub-Suhara Africa(小池克明)
  • 守屋以智雄:世界の火山地形(野上道男)
  • 杉浦芳夫編著:地域環境の地理学(苅谷愛彦)
  • 蟹澤聰史:「おくのほそ道」を科学する(矢島道子)
  • 吉野正敏:古代日本の気候と人びと(鈴木力英)

協会記事

  • 理事会(平成24年度第1回)

会告

  • 平成24年度「国内見学会」のお知らせ
  • 地学クラブのお知らせ
  • 2012年度秋季講演会のお知らせ

2012 121巻 3号

回顧録(No. 1):昔のこと

上田誠也

諸報告:20万分の1地質図幅全国完備までの道

山田直利・宮崎一博・栗本史雄・加藤碵一

諸報告:東京地学協会平成23年度援助金使用報告—国際研究集会「第10回物理探査学会国際シンポジウム」報告—

渡辺俊樹・三ケ田 均・斎藤秀樹・大熊茂雄・稲盛隆穂・真田佳典・後藤忠徳・小池克明・武川順一・亀井志織・平林伸康・柏原功治・青木直史・林 宏一・Yoonho SONG

諸報告:東京地学協会平成22年度日帰り見学会報告—「国分寺崖線(ハケ)」を終えて—

平田圭佑

諸報告:東京地学協会平成23年度見学会報告—上高地の自然の成り立ちと国立公園の管理—

藤田英忠

書評

  • 山本正三・田林 明・菊地俊夫編著:小農複合経営の地域的展開(仁平尊明)
  • 石橋克彦:原発震災—警鐘の奇跡—(三ケ田 均)
  • 岩田修二:氷河地形学(三浦英樹)
  • 岡田俊裕:日本地理学人物事典 近世編(米家泰作)
  • 岡田俊裕:日本地理学人物事典 近代編1(柴田陽一)

ニュース

  • 海底地形名称の提案募集のお知らせについて

協会記事

  • 理事会(平成23年度第7回)

会告

  • 地学クラブのお知らせ

2012 121巻 2号

書評

  • 小川利紘・及川武久・陽 捷行:地球変動研究の最前線を訪ねる—人間と大気・生物・水・土壌の環境—(丸山茂徳)
  • 小泉 格:珪藻古海洋学—完新世の環境変動—(丸山茂徳)

協会記事

  • 理事会(平成23年度第6回) 平成24年1月30日(月)

会告

  • 2012年度春季公開特別講演会 —予告—
  • 2012年度(第16回)海外見学旅行「カリフォルニアの地震・火山・氷河」 —予告—
  • 2012年度 日帰り見学会 —予告—

2012 121巻 1号

書評

  • 水山高久監修,森 俊勇・坂口哲夫・井上公夫編著:日本の天然ダムと対応(田村俊和)
  • 寒川 旭:日本人はどんな大地震を経験してきたか(佐野 修)
  • 藤岡換太郎:山はどうしてできるのか—ダイナミックな地球科学入門—(小川勇二郎)

協会記事

  • 理事会(平成23年度第5回) 平成23年11月28日(金)

会告

  • 東京地学協会平成24年度研究・調査助成金交付申請の受付について
  • 地学クラブのお知らせ 平成24年1月20日(金)

2011 120巻 6号

書評

  • 帝京大学地名研究会(田邉 裕・谷治正孝・滝沢由美子・渡辺浩平):地名の発生と機能 —日本海地名の研究—(三ケ田 均)
  • 加藤碵一・青木正博:賢治と鉱物(中尾征三)
  • 佐藤文隆:職業としての科学(小出 仁)

協会記事

  • 理事会(平成23年度第4回) 平成23年9月26日(月)

会告

  • 地学クラブのお知らせ 平成23年12月20日(火)

2011 120巻 5号

書評

  • 日本地質学会編:日本地方地質誌1—北海道地方— 朝倉書店(宮内崇裕)
  • 白岩孝行:魚附林の地球環境学 親潮・オホーツク海を育むアムール川 昭和堂(岩田修二)
  • 小林 茂編:近代日本の地図作成とアジア太平洋地域—「外邦図」へのアプローチ 大阪大学出版会(岩田修二)

協会記事

  • 理事会(平成23年度第3回) 平成23年07月29日(金)

会告

  • 秋季講演会のお知らせ 平成23年10月29日(土)
  • 地学クラブのお知らせ 平成23年11月21日(月)
  • 「海外見学旅行」のお知らせ—オーストラリアのジオツーリズムとエコツーリズム— 平成24年02月19日(日)〜24日(金)