• ニュース
  • 協会紹介
  • 入会案内
  • 講演会
  • 見学会・巡検
  • 専門家紹介
  • 助成・表彰
  • 取扱出版物
  • お問い合わせ・道順
  • ENGLISH
見学会・巡検
  • 見学会・巡検
    • 開催予定
    • 開催報告
地学雑誌
  • 2020年129巻5号
    総説:東南極における海域-陸域シームレス堆積物掘削研究の展望/論説:有珠山の噴火プロセスに対するアイヌの人々の認識—迷信と科学的思考—/論説:宿泊施設・合宿団体・旅行会社間の関係からみたスポーツ合宿地の存続形態-山梨県山中湖村平野地区を事例に-他
    表紙:令和2年(2020年)7月豪雨によって熊本県南部で発生した斜面崩壊
その他の情報
  • ウェブ図書室
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツの利用条件
  • 関連サイトへのリンク集
Home 見学会・巡検 開催予定 平成30年度国内見学会「測量船体験ジオツアー」のお知らせ

平成30年度国内見学会「測量船体験ジオツアー」のお知らせ

印刷 | Eメール
新造船「はましお」に乗船し本牧沖で海洋調査を体験しよう -海上保安資料館の見学とともに-
 海上保安庁海洋情報部は、海図の作成機関等として様々な海洋に関する情報を収集、分析しています。その中核は、測量船による現地での海洋調査観測です。今年の東京地学協会国内見学会は、「本牧沖測量船体験ジオツアー」を実施します。春に就航したばかりの第三管区海上保安本部測量船「はましお」に横浜港から体験乗船し、ベイブリッジを通過して、本牧沖でマルチビーム測深機などによる海洋調査観測を実際に体験します。そして、海洋国家を支える海洋調査の重要性等について実感して頂く予定です。
 
日 時:平成30年10月30日(火)13:30~16:00(小雨決行、荒天の場合又は海上保安業務の都合により資料館の見学のみになる場合があります)
スケジュール:
(予定)
13:30 横浜赤レンガパーク「旧横浜港駅プラットホーム」集合、全体説明
13:45 A班 「はましお」で本牧沖まで体験乗船、測深体験
B班 海上保安資料館横浜館の見学
14:45 A班 海上保安資料館横浜館の見学
B班 「はましお」で本牧沖まで体験乗船、測深体験
15:50 解散
案内者:加藤 茂(日本水路協会)、三橋浩志(文部科学省)
参加費:無料(ただし、現地までの交通費は各自負担)
募集人員:20名(希望者多数の場合は抽選とし、10月10日頃までにご案内します)
※ベイブリッジを通過した本牧沖では、測量船が大きく揺れることもあります。船酔いなどには各自責任を持って対応をお願いします。また、測量船の甲板、梯子は狭く滑りますが、介助者等は手配しておりません。揺れる船内での活動が可能な方とさせていただきます。10月末の洋上は天気も大きく変化しますので、健康・体調面は各自の責任で参加をお願いします。
申込み締切:9月25日(火)必着
申込み方法:FAX:03-3263-0257、またはe-mail: このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください で、東京地学協会事務局まで、参加者の住所、氏名、参加人数、性別、年齢、会員・非会員の別、代表者の電話番号、メールアドレスまたはファックス番号をお知らせください。
お問い合わせ:〒102-0084東京都千代田区二番町12-2 東京地学協会事務局
電話03-3261-0809 FAX:03-3263-0257 e-mail: このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください


 

Copyright © 2020 公益社団法人 東京地学協会